nenaの気まま日記

日常でふと思った事感じた事などを気ままに書いて見る事にしました。

最後のクルージング

ブログ2年近くのブランク・・・その間に思い出に残った出来事。

 

主人と行った最後のクルージング。

名古屋港発着の3泊4日「にっぽん丸クルーズ」で

茨城県大洗港の大花火を見に行きました。

船のデッキに設けられた指定席で眺める大花火、海風に吹かれながら

間近で見る迫力のある花火は最高!

 

袋田の滝八丈島観光のオプショナルツアーもあったけれど、

主人は年齢的にも体調も下船は無理だったので、その時は

ずっと船内で過ごしました。

 

皆さんがツアーで出かけた後の船内は静かで、広々した

ラウンジでコーヒーを頂きながら本を読んだり、ピアノ演奏を聴いたり、

スタッフの方達とおしゃべりをしたりで結構楽しい時間でした。

いつも一緒に旅行をしていた友人夫婦、ご主人が亡くなり

写真を同行してのクルージングになりました。

 

生前葬(感謝の集い)

ブログ2年間のブランク・・・

その間に思い出に残った出来事いくつか・・・

 

主人の生前葬

生前葬と言っても斎場で執り行うような形式ばったものではない。

長年続けてきた主人の兄弟旅行がもう出来なくなるだろうから

最後にもう一度だけ旅行がしたい・・・と主人が言い出した。

 

息子夫婦に私達の希望を伝えて、色々企画してもらった。

昼神温泉兄弟旅行」

 私の希望で宿泊先は昼神温泉”お宿 山翠”」

 中型バスを調達して、兄弟の家まで送迎する。

 会費は一家族1万円。

 

  「昼神温泉”伊那華”」は主人と二人で何度か行った事があり、

  その姉妹館である「お宿山翠」に一度行きたいと二人の希望であった。

  兄弟達も皆高齢となり、我が家に集合する事は無理。

  そこで、中型バスを調達して兄弟の家を回りましょうと。

私達夫婦だけ露天風呂つきの特別室。

大浴場も食堂も近い部屋を予約してくれた。

夕食の席:主人の挨拶で始まったが、感極まって主人は涙が止まらず・・・

どんな時も主人の声掛けで気持ち良く集まってくれた兄弟夫婦に

感謝の気持ちを伝えた。

主人の大好きなカラオケも・・・

 

主人が亡くなる1年2か月前でした。
生前葬」というより「感謝の集い」というべきかも知れない。

 

最後に2日間細事に亘り気を遣って下さった素敵な運転手さんの

お顔を忘れないためにアップ致しました。

雨の日は

ここ数日間天候が思わしくない。

雨が降っても、暑すぎても、毎日の散歩が出来ない。

そんな時には、部屋の中で軽いストレッチをしたり

健康ステッパーで一日に4,5回足踏みの練習をしたり

廊下を10往復位歩く事にしている。

 

ピアノの練習もいっぱい出来るし、お料理や掃除にいつもより

時間をかけても良いし・・・

 

隠れ家カカフェ「楠」

テレビの「ぐっさん家」で観たお洒落なカフェ、

探しに行かない?といつもの友人に誘われた。

 



 

大府市北崎町にある「カフェ&ギャラリー 楠」

県道からそれ、車ですれ違えない様な細い道を少し行くと

そこは緑に囲まれた別世界。

森の中に静かにたたずむ欧風でお洒落な可愛い建物が・・・。

 

 

入口を入ると右手にはギャラリー、左手には素敵なカフェが・・・。
午後からの訪問であったが、テレビの影響で平日なのに満席で暫く

順番待ちを余儀なくされたが、

その間ギャラリーの展示物を眺めたり、周囲の景観を楽しんだり

待ち時間が気にならない。

 

 

私はピザとアイスコーヒーを頂いたけれど、とても美味しかった!

始終お会いしている仲間なのに話題が尽きず、いつまでもそこに

いたいような落ち着く空間。幸せなひととき!

 

友人には感謝あるのみ! 

家の引越しの時も、部屋の移動の時も、主人の葬儀の時も、

いつも駆けつけてくれた。家族のような存在!

幸せだと思う。

私がよく見るYouTube

1 梅子の年金トーク

2 ちいりおちゃんねる

3 料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ

4 吉祥寺スマホスクール

5 徹子の気まぐれTV

6 朝ドラのドラマ考察

7 原美千代さんのピアノ演奏解説動画

8 その他クラシック音楽・歌謡曲などカラオケで動画などは

  よく見ます。

 

梅子の年金トーク・・・梅子さんのインタビューは聞いていてとても楽しい。

   お話上手で相手の方への思いやりも感じるし、声のトーンも心地良いし、

   アフタートークも良く勉強されているな~と感じます。

 

ちいりおちゃんねる・・・先天的な骨系統の障害をもつ「りおなちゃん」

   りおなちゃんの話術はすごい! 難病と闘いながら明るさと

   夢を忘れない。りおなちゃんのご両親もとても素敵な方達だと

   いう事が動画を見ていて感じます。

 

料理研究家ゆかりのおうち簡単レシピ・・・簡単で美味しいお料理を

   紹介してくれるので、参考にさせてもらっています。

 

吉祥寺スマホスクール・・・高齢のスマホ初心者の私でも、良く理解出来、

   スマホの勉強に活用させてもらっています。

 

徹子の気まぐれTV・・・テレビの「徹子の部屋」は大好きで長年視聴

   しているので、徹子さんがYouTubeを始めた時から何となく見て

   います。

 

朝ドラのドラマ考察・・・ドラマは結末を知らずに観た方が良いと

   思いながら、気になってやはりみてしまいます。

 

原美千代さんのピアノ解説動画・・・私のピアノ技術では到底無理だと

   思いながら、「幻想曲さくらさくら」を1年位かけて練習してみたい

   な~と、最近動画を参考にしながら始めたところです。

ほんの少しずつでも良いので、弾けるようになる日を夢みて・・・

   

       

 

 

 

元気ですか~?

元気ですか~?

 毎日くる娘からのメールの冒頭部分。

 そう、この年齢になると確かにその日の朝になってみないと

 体調の良し悪しは分からない。皆さんもそう言われる。

 だから早くから遠出の計画は立てられないと言う。

 

 それにしても、昨日今日の暑さは何という事でしょう。

 まだ6月の半ばだと言うのに、日中の暑さは35℃以上。

 テレビの報道で東海3県で99人が救急搬送されたと伝えていた。

 朝の散歩でさえ、暑さ故、そろそろ無理になってくると思う。

 街路樹の緑がこんなに美しいのに・・・

 

ピアノグループレッスン

 今日は午後から三井アーツのピアノ教室に行きました。

 友人の送迎なので暑さはさほど気になりません。

 1時半~2時半までの1時間。和気あいあいと練習しています。

 今は7名でキーボード利用ですが、毎回写真の1、2を何曲か

 抜粋して弾き、続いてクラシック曲を2 曲、最後は「エリーゼのために

 で終わり。

 帰る途中のカフェで、友人3人でのコーヒータイムも楽しみの一つ。

 楽しい事が色々あるので元気でいられます。

今日は何をしましたか?

普段、私の一日の生活パターンだと、午前中は掃除・洗濯

散歩・買い物・新聞を読む・ピアノ&ヘルマンハープの練習で

午前中は終わってしまう。

 

午後は、テレビ視聴・身辺整理(各種書類など)・昼寝・

パソコンいじり・夕食の準備などなど・・・

 

夕食後はキッチン片づけ・入浴・テレビ視聴・パソコンいじり

ピアノ練習など・・・

 

でも、今日は違う。

午後からカラオケ同好会で1時半~4時頃まで歌うので、

午前中はその練習です。

 

カラオケ仲間は現在7名、1人4曲位。

今日は私は、「島倉千代子のからたち日記」「五輪真弓の恋人よ」

中島みゆきの時代」「ビリーバンバンのさよならをするために」

 

テレビやYouTubeで歌は覚えられるけれど、ここのカラオケの

伴奏で歌おうと思うと、早さとか歌の高さなど、かなり違うので

ここのカラオケで歌えるようにするため、カラオケの映像を

スマホの動画で撮影してきて、何度でも練習するのです。

平均年齢 87歳位。

月1回であるが、仲間ができる・雑談をする・声を出す

練習する事で脳が活性化する。

たとえ、下手でも拍手をして「上手だね! よく練習したね!」と

褒め合うことは大切だと思う。

 

高齢になって誰にも相手にされなくなったり、無視されたりする

事ほど寂しい悲しい事はないと思う。

私も高齢でもう人様の役に立つ事は出来ないけれど、

優しさとスマイルだけは忘れないようにしたいと心掛けている。